 クリックで画像表示
|
万謝~この場所のおかげで今の自分がいる
麻生 直秀 |
広島県立広島南特別支援学校
|
りそなグループ賞
|
この絵は学校の幼稚部の入り口の門です。実物はとても小さな門ですが、幼稚部の頃はとても大きく感じたため、あえて低い目線から描きました。リアルさを出すために色選びや影のつけ方にこだわって丁寧に描きました。 |
|
 クリックで画像表示
|
ガラス職人
浦邉 青空 |
広島県立三原特別支援学校
|
第28回文化祭優秀作品
|
真っ赤になるまで熱せられたガラスの球を職人が吹いて作品が出来上がります。それに不思議な魅力を作者は感じたみたいです。構図やデフォルメも素晴らしい出来栄えです! |
|
 クリックで画像表示
|
「僕、1位になったよ!Ⅲ」〜そして、世界をめざします〜
大谷 春樹
|
山口県立宇部総合支援学校
|
全国特別支援学校知的障害教育校長会長賞
|
前作が「知的障害教育校長会長賞」を受賞し、前作を超える作品を制作すべく、一年半の歳月をかけて制作した最新作です。この作品には、世界の海を泳ぐカジキのように、世界で活躍したいという想いが込められています。 |
|
 クリックで画像表示
|
たくさんのワニにおどろくカエル
堀田 美羽
|
山口県立山口総合支援学校
|
全国特別支援学校知的障害教育校長会長賞
|
私はワニさんとカエルさんが大好きです。水の中でバシャバシャ、あまりにもたくさんのワニさんに、カエルさんは目がぐるぐる、驚いて跳びはねました。たくさんの色を塗って、とても楽しくこの絵が描けて良かったです。 |
|
 クリックで画像表示
|
春の散歩
竹内 昊 |
徳島県立板野支援学校
|
第28回文化祭優秀作品
|
紙版画とイラストを組み合わせて、友達と楽しく散歩をしている様子を表現しました。髪の毛の動きや表情を工夫して制作しました。 |
|
 クリックで画像表示
|
ねこ島の神様
遠藤 悠李子
|
徳島県立板野支援学校
|
第28回文化祭優秀作品
|
私の心をどう表現できるかを考えた時に、どうぶつを描こうと思いました。一番ねこが好きで描きました。 |
|
 クリックで画像表示
|
太陽and海and空
増田 風翔 |
香川県立盲学校
|
第28回文化祭優秀作品
|
触図筆ペンを使って、海の向こうから昇ってくる太陽をイメージして描きました。
|
|
 クリックで画像表示
|
トントントン 野菜スタンプ
天弘 柚希 |
香川県立盲学校
|
第28回文化祭優秀作品
|
学校で育てた玉ねぎ、ピーマン、にんじんでスタンプしました。 |
|
 クリックで画像表示
|
回転版画
渡邉 華那 |
愛媛県立松山盲学校
|
全国盲学校長会長賞
|
美術の授業で制作しました。三角刀や丸刀などの彫刻刀を自由に使って板に彫ったものを色を変えて回転させて刷りました。 |
|
 クリックで画像表示
|
ネッシーのなきごえ
沖田 心音 |
高知県立中村特別支援学校
|
第28回文化祭優秀作品
|
ネッシーのなきごえを、白いクレヨンと絵の具の3原色で塗りました。紫色は、担任の先生のイメージカラーです。絵の具を混ぜて紫色を作ったり、最後に色画用紙を重ねたりして、全体を紫色にまとめてみました。
|
|
 クリックで画像表示
|
春夏秋冬
岡崎 健将 |
高知県立日高特別支援学校
|
第28回文化祭優秀作品
|
色に合わせてシールを貼り、春、夏、秋、冬のテーマをそれぞれ表現しました。隙間なく丁寧に貼られたシールの重なりや厚みから、作者のこだわりが感じられます。是非、間近で直接見ていただきたい作品です。
|
|
 クリックで画像表示
|
ふしぎな動物
彦田 旺助 |
福岡県立小倉聴覚特別支援学校
|
第28回文化祭優秀作品
|
たこ糸に色を塗って紙に挟んだ後引っぱると線のような模様ができました。絵の具をつけた紙を折って開いたら、顔見たいな形になったからおもしろかったです。できた色紙を使って、きょうりゅうや動物を作りました。
|
|
 クリックで画像表示
|
ひまわり
米田 純史
|
福岡市立南福岡特別支援学校
|
全国特別支援学校肢体不自由教育校長会長賞
|
マーブリングをした画用紙にひまわりを描きました。緑の部分は、手のひらや指先で絵の具を塗り広げ、花びらはフォークで描きました。絵の具の感触が好きで、たくさん手に絵の具をつけて、楽しみながら描きました。 |
|
 クリックで画像表示
|
あめ玉
西 拓馬 |
佐賀県立金立特別支援学校
|
第28回文化祭優秀作品
|
テーマは「僕の夢の中」です。僕の頭の中はファンタジーだからこのテーマにしました。丸い模様はあめ玉をイメージしています。ピンク色のところはいちご味で水色のところはラムネ味です。
|
|
 クリックで画像表示
|
ドローイング
大島 愛琳
|
佐賀県立うれしの特別支援学校
|
第28回文化祭優秀作品
|
溶いた絵具の感触が好きです。おしぼりを丸めてガムテープで止めた筆に絵の具を付けて塗ったり、指に絵の具を付けて描きました。たくさんの色を重ねたら奥行きのある作品ができました。 |
|
 クリックで画像表示
|
走る島原鉄道
林田 郁弥 |
長崎県立ろう学校
|
全国聾学校長会長賞
|
地元で親しまれているローカル鉄道です。海のそばを走る黄色い列車と青い海を多色刷り版画で表現しました。何度も刷り重ねて7枚仕上げました。この作品は、色合いと絵の具の厚みが最高に気に入った1枚です。 |
|
 クリックで画像表示
|
先輩の現場実習の様子
栄田 斗真 |
長崎県立希望が丘高等特別支援学校
|
第28回文化祭優秀作品
|
先輩が現場実習で洗車をしている様子を描きました。先輩と車は色鉛筆で細かいところを丁寧に塗り、壁や床は絵の具で塗りました。時間が掛かって大変でしたが、制作は楽しかったです。
|
|
 クリックで画像表示
|
自画像
橋本 昇汰 |
熊本県立松橋支援学校
|
第28回文化祭優秀作品
|
「美術Ⅰ」で自画像を制作しました。より立体的に表現できるよう数種類の鉛筆を使い分けながら制作しました。水彩絵の具の濃度に気をつけつつ、色を重ねながら着色しました。 |
|
 クリックで画像表示
|
白亜紀の朝ごはんⅠ
森 眞央 |
熊本県立黒石原支援学校
|
全国特別支援学校病弱教育校長会長賞
|
病気の特性から机上での描く範囲が限られるので、床に画用紙を置き、長い筆やへら、霧吹きなど、体全体を使った絵の具遊びを行い、その偶然のタッチや模様から、白亜紀の世界観や恐竜を探し出した。 |
|
 クリックで画像表示
|
スクールバス
阿南 馨和 |
大分県立新生支援学校
|
全国特別支援学校知的障害教育校長会長賞
|
登校時に乗るスクールバスを描きました。様々な色を重ね塗りをしていたり、バスが目立つように線の強弱をつけたりしたところを頑張りました。 |
|
 クリックで画像表示
|
ペンギン
三浦 姫乃 |
大分県立別府支援学校
|
第28回文化祭優秀作品
|
中学校1年生の時から趣味で切り絵をしていました。とてもデザインが細かいので、正確に切るように頑張りました。ペンギンの羽部分を星や花の形に切り取ってグラデーションの色紙が透けるように工夫しました。周りは、3枚の紙の切り取り幅をずらして、海水の泡を表現しました。 |
|
 クリックで画像表示
|
夜空に光る犬
長友 翔太 |
宮崎県立みやざき中央支援学校
|
全国特別支援学校知的障害教育校長会長賞
|
美術の授業で制作しました。ケント紙に下塗りをし、毛並みを細かい段ボールやチラシ等のコラージュで彩り、アクリルガッシュ、水性マーカーを用いて細かく着色して仕上げ、色彩豊かな作品に仕上げています。 |
|
 クリックで画像表示
|
カラフルフルーツの世界
西 涼平 |
宮崎県立みなみのかぜ支援学校
|
第28回文化祭優秀作品
|
くだものの絵をたくさん描きました。背景の色はいろんな色を混ぜてつくりました。画面いっぱいのくだものに何度も模様を描き重ねて行きました。目立つ色を使って、最後は極細のペンで仕上げました。 |
|
 クリックで画像表示
|
きりんとあそびたいな
皆川 陸 |
鹿児島県立串木野養護学校
|
文部科学大臣賞
|
大好きな「きりん」を思い出しながら、首をダイナミックに曲線で描きました。色も自分で選びながら集中して丁寧に筆を動かし、描くことができました。 |
|
 クリックで画像表示
|
怪魚
鹿島 悠 |
鹿児島県立中種子養護学校
|
りそなグループ賞
|
色々な形を組み合わせていたら「魚」に似ていることに気付きました。牙や尾びれを追加して古代魚をイメージした作品に仕上げました。細かい部分まではっきりと転写することができました。 |
|
 クリックで画像表示
|
怪獣
比嘉 瑛汰 |
沖縄県立沖縄ろう学校
|
第28回文化祭優秀作品
|
大好きな怪獣を普段使わないパステルなどを使って描きました。仕上がりに納得できず、一度全部消した上から再び描き完成させました。 |
|
 クリックで画像表示
|
やわらかな光
有銘 朱里 |
沖縄県立那覇特別支援学校
|
りそなグループ賞
|
肢体不自由で車いすを利用している作者が、やわらかい秋の光の下で学校の周りの草の手触りや香りを楽しみながら集めた素材を使い、コラージュして制作した版画で、繊細さと大胆さが感じられる作品です。 |
|