にじとくじら雲の見える病院のある町
中村 美晴 |
山梨県立ろう学校
|
全国聾学校長会長賞
|
大きな病院のあるカラフルな町です。私は具合がわるい時、病院でお薬をもらいます。なおると安心して楽しい気持ちになります。空ににじとくじら雲が見えて、近くにライオンがいる動物園がある、元気になれる町です。 |
|
 クリックで画像表示
|
「やさしさの ついせき者」
笠原 偲 |
山梨県立かえで支援学校
|
全国特別支援学校知的障害教育校長会長賞
|
本生の趣味は絵を描くことである。本作品も、本人が自分の発想で主体的に制作した。羽根ペンを使用し、人物の表情等、細部に気を配り丁寧に仕上げた。 |
|
 クリックで画像表示
|
リンゴと魚
前川 此至 |
石川県立いしかわ特別支援学校
|
第29回文化祭優秀作品
|
色と形で成る世界観を、マスキングやマチエール技法を使って表現した。形の隙間から見えるディテールや色が重なる様子は独創性があり、まるで物語の1ページのような作品である。 |
|
 クリックで画像表示
|
散歩道
玉井 奏名 |
福井県立福井東特別支援学校
|
第29回文化祭優秀作品
|
鳥獣戯画の歴史を知ったり作品鑑賞をしたりした後に、好きな動物を選んで模写しました。違う場面の動物たちを1つの空間にバランスよく雰囲気よく配置し描写しています。 |
|
 クリックで画像表示
|
カラフルな本棚
小林 和義 |
福井県立盲学校
|
全国盲学校長会長賞
|
これは図書室の絵です。この作品は何枚も版を重ねて作りました。一番難しかったのが、何回も紙を上下や左右の位置を合わせて刷ったことです。カラフルな図書室ができ嬉しいです。
|
|
 クリックで画像表示
|
富山県を温かく見守る高岡大仏
柳下 優翔 |
富山県立ふるさと支援学校
|
第29回文化祭優秀作品
|
この絵は日本三大仏のひとつ、富山県高岡市にある高岡大仏です。修学旅行で高岡市に行くことになり、高岡市のことを学習する中で高岡大仏を描きたいと思ったので、絵のテーマに選びました。 |
|
 クリックで画像表示
|
自画像
久蔵 陽菜 |
富山県立富山聴覚総合支援学校
|
第29回文化祭優秀作品
|
トレーシングペーパーに好きな色を塗ったり模様を描いたりして自画像の線に合わせて切り貼りしました。色や模様の組み合わせ方を工夫して不思議な雰囲気の作品に仕上げました。
|
|
 クリックで画像表示
|
僕の世界
秋田 大輝 |
長野県花田養護学校
|
全国特別支援学校肢体不自由教育校長会長賞
|
美術の授業で魚肉のトレーを切ったものやマジックのキャップの先でスタンピングを楽しみました。絵の具が垂れて「あっ!やっちゃった。」に、それも面白い。 |
|
 クリックで画像表示
|
とおい そら
PALAGIMLAN RYLE ADRIEL NAKANO |
岐阜県立岐阜聾学校
|
全国聾学校長会長賞
|
星の空みたいにきれいに作りました。 |
|
 クリックで画像表示
|
玄関で待っているネコ
鈴木 響太 |
静岡県立浜松特別支援学校城北分校
|
第28回文化祭優秀作品
|
スチロール板で版画制作しました。玄関で待っているネコをイメージして描きました。絵の具で色を作り、時間をかけて着色しました。かわいらしさを再現できました。 |
|
 クリックで画像表示
|
月輝
松野 裕斗 |
静岡県立天竜特別支援学校
|
第28回文化祭優秀作品
|
パステルで描きました。空の色、水の色、月の色。パステルを指でこすりながら色を重ねていきました。暗くて静かな夜の景色の中で、月が輝いている様子を表しました。 |
|
 クリックで画像表示
|
ナフキンの上の果物
加藤 徠我 |
愛知県立名古屋盲学校
|
第28回文化祭優秀作品
|
気に入ったものを選び、布の上の並べ方を工夫しました。果物や人体模型、花瓶をよく観察して描きました。影と陰を描くところに苦労しました。何度も色を塗り重ねました。 |
|
 クリックで画像表示
|
多色版画「草花」
三ツ谷 祐太
|
愛知県立岡崎盲学校
|
第28回文化祭優秀作品
|
全盲の生徒が、校庭にある様々な木の葉を集め、指先で形や向きを確認しながら紙面に並べて版にしました。3色の異なる絵の具をローラーで付けて、版を刷りました。 |
|
 クリックで画像表示
|
アイスクリーム
中川原 実海
|
三重県立特別支援学校伊賀つばさ学園
|
第28回文化祭優秀作品
|
|
小さいカードに絵を描くのにはまっています。この作品は、自分と同じ顔のアイスクリームを食べている動物をたくさん描いたものを一枚に集めた作品です。 |
|
|
 クリックで画像表示
|
癒しの空間
井関 海璃 |
滋賀県立長浜北星高等養護学校
|
第28回文化祭優秀作品
|
私は、景色が好きでよく写真を撮っています。特に好きなのは空の景色です。夜空と夕日が好きだったので描きました。私にとって、この作品は癒しなのでこの題名にしました。グラデーションを描くところが大変でした。
|
|
 クリックで画像表示
|
私のせかい
爲則 美里 |
滋賀県立三雲養護学校石部分教室
|
第28回文化祭優秀作品
|
絵の世界の中心に私がいて、「何か」が私に集まってくる。「何か」とは、きれいな雰囲気やいろいろな人々、そして建物が集まってきます。不思議な世界、きれいな世界、いろいろあって全てがいいのです。 |
|
 クリックで画像表示
|
俺のスプーン
金山 純汰 |
京都府立聾学校
|
第28回文化祭優秀作品
|
スプーンの凸面に映った自分の顔を描きました。見る角度によって変化する自分自身の姿や教室の様子を楽しみながら観察しました。口を大きく開けたコミカルな表情に注目して下さい。 |
|
 クリックで画像表示
|
茂みに隠れるシベリアタイガー
小林 光貴 |
京都府立向日が丘支援学校
|
第28回文化祭優秀作品
|
シベリアトラが、茂みに隠れて獲物を狙っている様子を、迫力満点に描き上げました。 |
|
 クリックで画像表示
|
シャドーシェン
三原 崇寛 |
大阪府立住之江支援学校
|
第28回文化祭優秀作品
|
この絵は自分で思いついた理想の地に辿り着くというイメージで描きました。青い海のイメージとは別で紫色で具現化しました。今の状況の変化や、景色を見たり、自分の頭の中で考えたりしてこの生き物を作りました。 |
|
 クリックで画像表示
|
版をかさねて
中原 透磨 |
大阪府立泉北高等支援学校
|
全国特別支援学校知的障害教育校長会長賞
|
鳥や魚など様々な形を切り、版に貼っていきました。刷りは3回行いました。そのたびに版に貼る形を増やしたり色を変えたりして、色鮮やかでにぎやかな作品に仕上げました。 |
|
 クリックで画像表示
|
鏡の中の16歳
北岡 冬羽 |
兵庫県立西神戸高等特別支援学校
|
第28回文化祭優秀作品
|
美術の授業で制作しました。顔のデッサンを繰り返し、木版画による表現方法を考えながら彫り進めました。自分の内面も表現できるよう制作しました。 |
|
 クリックで画像表示
|
「ぼくのすきなものイラスト」
濱田 琉生 |
奈良県立奈良西養護学校
|
第28回文化祭優秀作品
|
毎日の生活の中で、お気に入りの物や興味を持った物を少しずつ描きためました。色々な色のペンを使って“僕なりの感覚”で描いていきました。 |
|
 クリックで画像表示
|
お外でえのぐあそび!〜秋みーつけた〜
井上 愛望 |
和歌山県立盲学校
|
第28回文化祭優秀作品
|
秋みつけでたくさん拾った落ち葉や葉っぱを全身に浴びて、音やにおいを楽しみました。その後、外の秋の風を浴びながら、葉っぱとえのぐで楽しく遊ぶ中でできあがった作品です。葉っぱの感触は少しどきどきしたけれど、葉っぱもまなみちゃんのえのぐでおしゃれができました。 |
|
 クリックで画像表示
|
パンダ
松原 昴
|
和歌山県立たちばな支援学校
|
第28回文化祭優秀作品
|
今、自分が一番大切にしているパンダのぬいぐるみをモデルにして絵の具で描きました。パンダがお腹を空かすとかわいそうなので周りにおやつも鉛筆で描きました。本物のパンダに会いたいです。 |
|
 クリックで画像表示
|
「ふしぎな たまご」
岡田 彩希 |
鳥取県立鳥取聾学校
|
第28回文化祭優秀作品
|
大好きなお兄ちゃんとトミカで遊ぶのが大好きな彩希さんです。きれいな花模様のたまごからお兄ちゃんとトミカが飛び出してきました。 |
|
 クリックで画像表示
|
海岸の断片
河原 恭吾 |
鳥取県立琴の浦高等特別支援学校
|
第28回文化祭優秀作品
|
学校の近くの海岸で撮った写真をもとに風景制作に取り組みました。人を描きたかったので、友達のいる様子を写真に撮って描きました。実際の様子ではなく、描きたいイメージに基づいて色彩を工夫しました。 |
|
 クリックで画像表示
|
海の生き物
吉田 みくに |
島根県立隠岐養護学校
|
第28回文化祭優秀作品
|
文字を書くのは難しいけれど、目や鼻、口、眉毛を描くことはとても得意です。いつも自分や友達の顔を描いています。今回の作品では、海の生き物に顔を描き、魂が宿りました。どうぞご覧ください。 |
|
 クリックで画像表示
|
ローソク島
小野 菜月 |
島根県立隠岐養護学校
|
第28回文化祭優秀作品
|
隠岐の島町の名所、ローソク島に夕日がともるところの写真を見て描きました。 |
|
 クリックで画像表示
|
カラフルなどうぶつたち
堀 玲那 |
岡山県倉敷市立倉敷支援学校
|
第28回文化祭優秀作品
|
私の好きな動物たちをカラフルな模様で描きました。色遣いやデザインを工夫して、迫力のある動物たちの表情をユーモラスに表現することができました。 |
|
 クリックで画像表示
|
ニューヨーク州
橋本 晴貴 |
岡山県立倉敷琴浦高等支援学校
|
第28回文化祭優秀作品
|
この絵を描いた理由は、旅行に行きたいくらいニューヨーク州が好きだからです。小学生の時にもニューヨーク州を描いたことがあります。高層ビルやたくさんの車、綺麗な青空があるニューヨーク州の絵を描きました。 |
|