 クリックで画像表示
|
12年間通った廊下
野坂 優真 |
福井県立福井特別支援学校
|
全国特別支援学校肢体不自由教育校長会長賞
|
12年間授業に行くときに通った思い出の廊下です。太陽の光の加減がちょうどよく当たっていたので、いいなぁと思って撮りました。白黒にした理由は、学校の歴史を感じ、昔の廊下のような感じで撮りたかったからです。 |
|
 クリックで画像表示
|
未来へ向かって
佐々木 悠人 |
福井県立福井南特別支援学校高等部清水分教室
|
第30回文化祭優秀作品
|
学校の木を、下から見上げてみると、人間みたいで面白い形をしていたので撮影しました。力強く、空に向かって大きく手を広げています。この木のように力強く未来に向かっていきたいです。 |
|
 クリックで画像表示
|
前方に雲 龍神降臨
大西 智也 |
富山県立ふるさと支援学校
|
第30回文化祭優秀作品
|
見渡す限り青空なのに、前方だけに雲がありました。その中に、何かが潜んでいるように見えた厚みのある雲に、引き込まれるような感覚を覚え、撮影しました。 |
|
 クリックで画像表示
|
夏休み初日
石崎 希望 |
富山県立高岡高等支援学校
|
りそなグループ賞
|
後ろの背景が映えるように、下から撮影しました。 |
|
 クリックで画像表示
|
近所の隠れボス
川田 晃世 |
静岡県立沼津聴覚特別支援学校
|
全国特別支援学校文化連盟会長賞
|
近所の公園で野良猫に出会い、写真を真正面から撮りました。カメラを向けても動揺せず、こちらをにらみつけているような鋭いまなざしから、ボスの佇まいを感じました。 |
|
 クリックで画像表示
|
巨木の背中
中川 海航 |
静岡県立富士特別支援学校富士宮分校
|
第30回文化祭優秀作品
|
富士宮北高校のグランドには樹齢100年を超えるような巨木が何本もあります。その巨木をしゃがみ込んで地面すれすれから撮影しました。ごつごつした木肌はまるで巨人の背中のようです。 |
|
 クリックで画像表示
|
埴輪のある風景
別所 佑馬 |
愛知県立春日台特別支援学校
|
第30回文化祭優秀作品
|
自作の埴輪を自然の中に置いて、写真撮影をしました。
|
|
 クリックで画像表示
|
大好きなともだち
近藤 怜 |
愛知県立佐織特別支援学校
|
第30回文化祭優秀作品
|
美術の授業で写真の勉強をしているとき、一緒に撮影をしていた友達を撮りました。天気がとても良い中、みんなが楽しそうにしている姿を見て、自分も思わず楽しくなりました。笑顔がとてもすてきでした。 |
|
 クリックで画像表示
|
昼休み時間
大垣 晴翔 |
三重県立特別支援学校伊賀つばさ学園
|
第30回文化祭優秀作品
|
待ちに待った昼休み!!サッカーをしようとグラウンドに駆け出す友だちを見て、思わずシャッターをきりました。 |
|
 クリックで画像表示
|
青春♡
里内 美咲 |
滋賀県立野洲養護学校
|
全国特別支援学校知的障害教育校長会長賞
|
足元の影法師をひとつ、ふたつととびこえて、友だちと笑ったかけがえのない毎日を残したかった。今、私は、友だちに支えられ、毎日楽しく生きている。私の心を優しくしてくれる友だちをこれからも大切にしたい。 |
|
 クリックで画像表示
|
僕の好きな夏空
中野 晴斗 |
滋賀県立野洲養護学校
|
第30回文化祭優秀作品
|
学校の帰り道、ふと空を見上げると、美しい夏空が目にとびこんできた。青と白の美しさが僕を明るい気持ちにしてくれた。僕の毎日には、小さなハッピーがあふれている。美しい風景は僕の心のエネルギーだ。 |
|
 クリックで画像表示
|
成長
田村 太一 |
京都府立盲学校
|
第30回文化祭優秀作品
|
春の時、まだピンクの可愛い花だったカリンが、秋になるとたくさん立派に大きくなっていて成長を感じた。午後に撮ったため、葉は影、実は光、とても綺麗に映し出されている。
|
|
 クリックで画像表示
|
どすこいぐり
北野 雅士 |
京都府立盲学校
|
第30回文化祭優秀作品
|
学校にあるくりの木から落ちたくりをとりました。遠近感がいい感じになりました。丸っこいくりなので作品名を「どすこいぐり」にしました。 |
|
 クリックで画像表示
|
The big world in the small world.
植松 紗菜 田丸 美空 安田 光希 |
兵庫県立神戸聴覚特別支援学校
|
第30回文化祭優秀作品
|
校内の毎日見ているありふれた風景を撮影。同じ風景でも上から下から、あるいは、近くから遠くからと見る角度や距離によって見え方や大きさが変わり、見え方の変化によって独自の世界観が広がってくる作品。 |
|
 クリックで画像表示
|
ブラックホール
寺田 裕紀 |
和歌山県立みくまの支援学校
|
りそなグループ賞
|
学校の中庭の土管を覗いて撮りました。どこか異世界に通じてそうで、何か全てを飲み込んでしまいそうな雰囲気を工夫しました。日常に潜む、少し不思議な世界観を感じてください。 |
|
 クリックで画像表示
|
空の化身
新谷 修也 |
和歌山県立みくまの支援学校
|
第30回文化祭優秀作品
|
校内の写真を撮っていると、手前の小さな蜘蛛がぼやけて映り込みました。巨大な蜘蛛が校舎に張り付いているようです。まるで空の化身のクモが校舎を這い回っているようです。 |
|
 クリックで画像表示
|
きれいな光
宮本 孝太 |
鳥取県立琴の浦高等特別支援学校
|
第30回文化祭優秀作品
|
一眼レフを使って写真を撮りました。小さな花に太陽の光が入りすごくよいなと思ったので、花に目線を合わせ、半押しをしてシャッターボタンを押しました。きれいな写真になりました。
|
|
 クリックで画像表示
|
休み時間
田中 優那 |
鳥取県立鳥取聾学校
|
第30回文化祭優秀作品
|
部活動で写真撮影をしている時に、少し休憩していると、先輩達がじゃれ合っていたのですが、木の葉っぱを入れて撮ってみると、どんな作品になるのかな?と思いながら撮ってみた作品です。 |
|
 クリックで画像表示
|
友達の後ろ姿
河野 愛歌 |
島根県立益田養護学校
|
第30回文化祭優秀作品
|
益田市「衣毘須神社」へ友達と学校のフォトコンテストの写真を撮りに来ました。友達の後ろ姿と鳥居がいいなと思ってシャッターを押しました。
|
|
 クリックで画像表示
|
ホット一息
井上 智史 |
島根県立松江清心養護学校
|
第30回文化祭優秀作品
|
「部活終わりの休憩中」をイメージして撮影しました。風の涼しさを感じられるように、奥の校舎や木々が写る構図を意識しています。観た人がホッと一息ついてもらえる作品となっています。 |
|
 クリックで画像表示
|
見つかっちゃった!
杉野 颯哉 |
岡山県立倉敷まきび支援学校
|
第30回文化祭優秀作品
|
暑い日の夕方、庭の流しの排水溝からひょっこり顔を出したカエルを見つけました。まんまるの目がぼくを見て「見つかっちゃった。」と言っているようでした。ぼくはかわいいので、そっとしておくことにしました。 |
|
 クリックで画像表示
|
ピョンピョンはねるよ!
安本 采葉 |
岡山県立東備支援学校
|
第30回文化祭優秀作品
|
図工の時間にテープやモール、画用紙などを使って虫を制作しました。校庭に出て、この虫がいそうな場所を探しました。いつも通っている中庭の芝生で撮ると、本当に元気にピョン!と跳ねそうだと思ったよ。 |
|
 クリックで画像表示
|
耕三寺の五重の塔
赤瀬 隼人 |
広島県立尾道特別支援学校しまなみ分校
|
第30回文化祭優秀作品
|
先生のカメラの構えを真似して、下から撮影しました。五重塔と空や雲の色を1枚におさまるように撮ることで、ダイナミックな写真を撮ることができました。 |
|
 クリックで画像表示
|
刺すぞ!
橋本 政樹 |
広島県立呉南特別支援学校
|
第30回文化祭優秀作品
|
先生と一緒にアシナガバチの標本を作りました。ハチが刺そうとしている様子がかっこいいので、針を出して攻撃の形で固めて作りました。写真でとると大きく見えてかっこいいので、僕は気に入っています。 |
|
 クリックで画像表示
|
船員になった気持ち
髙岡 勇士 |
香川県立高松支援学校
|
第30回文化祭優秀作品
|
船員さんになった気分で撮りました。写真を印刷して灯台が2つあることに気が付きました。撮ることも楽しかったですが、写真になって発見し、驚くこともあり、おもしろいなぁと思いました。 |
|
 クリックで画像表示
|
夏の抜け殻
近藤 汰希
|
香川県立香川西部支援学校
|
第28回文化祭優秀作品
|
僕の学校は自然がたくさんあるところにあります。学校の周りは、田んぼや山もあっていろんな生き物がいます。これは、校舎の周りを散歩していて見つけました。「こんなのみつけたぁ」とうれしかったです。 |
|