全国特別支援学校長会公式サイト

 

 
 
 
 
 

作品ページ1【第31回文化祭写真部門】

タイムスリップ!?
クリックで画像表示

タイムスリップ!?

 山中 泉礼
北海道東川養護学校
第31回文化祭優秀作品賞
写真の町、東川町には町中に素敵な写真が展示されています。校外学習で町を訪れた際に同級生にそっくりな子どもの写真を発見。同級生本人も自分にそっくりな写真を見てにこやかに。そのひとときをおさめた作品です。
だいすき きらきら
クリックで画像表示

だいすき きらきら

 中井 太希
北海道旭川盲学校
全国盲学校長会長賞

きらきら光る色とりどりのライトがいっぱいの大好きな教室で撮った一枚です。自分で自分の写真を撮るのも大好きで、カメラを持つと表情をくるくると変えて、おもしろい写真を撮ることが得意です。

grace
クリックで画像表示

grace

 中島 颯汰
青森県立盲学校
第31回文化祭優秀作品
 
この写真は、2023年に全国障害者スポーツ大会に出場した帰りの飛行機で撮影したものです。
大会では銅メダルを獲得でき、この風景から努力を称えてもらっているように感じました。

 

 

「葦毛崎展望台から見える景色」
クリックで画像表示

「葦毛崎展望台から見える景色」

澤居 琉晟
青森県立八戸高等支援学校
第31回文化祭優秀作品
葦毛崎展望台からの海

 

「わたしが二人 べろべろべ~」
クリックで画像表示

「わたしが二人 べろべろべ~」

 鈴木 千瑛
宮城県立金成支援学校
全国特別支援学校知的障害教育校長会長賞
写真を加工することが好きで、自分の顔をタブレットPCで加工しました。おもしろい顔の写真ができあがりました。
秋をつかまえた
クリックで画像表示

秋をつかまえた

佐々木 美咲
宮城県立迫支援学校
全国特別支援学校知的障害教育校長会長賞
風に舞い散る葉…秋の終わりを捉えようとする一瞬の姿を撮影しました。
ピアノ、じょうずにひけるかな
クリックで画像表示

ピアノ、じょうずにひけるかな

宇佐美 大翔
秋田県立支援学校天王みどり学園
第31回文化祭優秀作品
ピアノを上手に弾いてみたいと思うクラスメイトの後ろ姿をモノクロで表現しました。

 

この色にと~まれ
クリックで画像表示

この色にと~まれ

安部 玲夏
秋田県立比内支援学校
第31回文化祭優秀作品
色鉛筆ケースを開いていたら、とんぼが止まりました。友達がつかまえようと近付いたので、トンボが逃げる前に写真を撮りました。
トリプルダイナミックバンザーイジャンプ
クリックで画像表示

トリプルダイナミックバンザーイジャンプ

安達 猛
山形県立上山高等養護学校
第31回文化祭優秀作品
「アートな写真を撮ろう」という授業の中で、『瞬間』をテーマに撮影しました。一人が跳んでいる連続写真に見えながら実は3人一緒に跳んでいる、タイミングも構図も絶妙な作品になりました。
帰り道
クリックで画像表示

帰り道

富樫 笑南
山形県立鶴岡高等養護学校
第31回文化祭優秀作品

学校の帰り道を写真に撮りました。水たまりに映りこんだ綺麗な青空が気に入っています。

雨の校舎
クリックで画像表示

雨の校舎

 込山 陽翔
福島県立須賀川支援学校
第31回文化祭優秀作品 

道路の水たまりに校舎が写っているのに気付き、写真にしました。とても幻想的な写真になりました。

自然が作った鏡
クリックで画像表示

自然が作った鏡

室井 綾太
福島県立あぶくま支援学校
第31回文化祭優秀作品 
家族で猪苗代湖に行ったときに撮りました。この日は波がなく湖面がまるで鏡のようでした。くっきりと映った磐梯山があまりに美しく、「今日を逃したら二度と見られない!」と思い、急いでシャッターを切りました。
次の場所
クリックで画像表示

次の場所

辻 琥太郎
茨城県立伊奈特別支援学校
第31回文化祭優秀作品
机の中に一匹のカエルを見つけました。ここは彼の次の居場所か、次へ行くための休憩中なのだろうかと考えながら撮った写真です。

 

ファイティングセミ!!
クリックで画像表示

ファイティングセミ!!

吉田 柊威
茨城県立水戸高等特別支援学校
第31回文化祭優秀作品
夏休みの部活動で撮影をしました。暑い日に、セミ同士が戦っています。一生懸命に生きるセミの一生も、人間も暑さに揺らいでいるように表現することができました。
モクレンと校舎
クリックで画像表示

モクレンと校舎

飯野 悠樹
栃木県立岡本特別支援学校
第31回文化祭優秀作品 
新しい学部に入って間もない頃の美術の学習で、モクレンの写真を撮りました。モクレンの花が枝に垂直に咲いている様子が、僕には力強く美しいと感じられました。紫がかった色もきれいだなと思いました。
大樹
クリックで画像表示

大樹

浜野 迅翔
栃木県立益子特別支援学校
第31回文化祭優秀作品
校庭に立つ木を撮影しました。空に向かって真っすぐに立つ木。見上げると、ごつごつした木の肌と方々に伸びる枝がとてもたくましく見えました。木に「命」を感じました。
作戦会議
クリックで画像表示

作戦会議

干川 夢来音
群馬県立富岡特別支援学校
第31回文化祭優秀作品
グループごとに秘密の作戦会議をしているところです。

 

梅雨のアジサイ
クリックで画像表示

梅雨のアジサイ

細野 大晴
群馬県立赤城特別支援学校
(小児医療センター校)
第31回文化祭優秀作品
アジサイの小さな花びらを、白いスポンジを細かく切って表しました。セロハンを通して、下から光で照らすことで、花びらが青や紫に色づいています。明るさや角度に気を付けて撮影しました。
明るいところでとった華
クリックで画像表示

明るいところでとった華

玉城ターニヤベニセ    

埼玉県立熊谷特別支援学校
第31回文化祭優秀作品
花の写真を撮りに行くために学校探検に行ったときに見つけました。きれいな色をしていて、太陽の明るさで照らされていてとてもすてきだと思いました。
学校の中庭の公園です。
クリックで画像表示

学校の中庭の公園です。

小髙 一輝

埼玉県立熊谷特別支援学校
第31回文化祭優秀作品
学校の中にある中庭の中にある公園の写真です。草の緑色と青空がとてもきれいなので写真を撮りました。
逆 光
クリックで画像表示

逆 光

舘又 麗音
千葉県立仁戸名特別支援学校
第31回文化祭優秀作品
広大な青空の下、紅葉が燃えているようで暖かく感じました。葉の隙間から漏れる光が白んでいて、紅葉をスポットライトが照らし出し、逆光の紅葉の黒と赤が主役として舞台に上がっているように思えました。

 

今だけの命
クリックで画像表示

今だけの命

宮田 あさひ
東京都立城南特別支援学校
第31回文化祭優秀作品
主役が際立つように背景が暗い角度を狙いました。彼岸花は彼岸のほんの短い時間しか咲かない花です。桜よりも短くあっという間に枯れます。そんな短い時間を一生懸命咲いている姿が印象に残り、この題名にしました。
前兆
クリックで画像表示

前兆

水谷 晃太
東京都立葛飾ろう学校
第31回文化祭優秀作品
夏の夕方、家への帰り道で撮影しました。空を割るような雲の形が印象的でした。「天空の城ラピュタ」で、パズーのお父さんが撮影した「ラピュタの城」をイメージし、元のカラー写真を白黒で出力しました。

 

ゴールを見つけた先
クリックで画像表示

ゴールを見つけた先

安田  恵
川崎市立聾学校
第31回文化祭優秀作品
全国聾学校陸上競技大会に参加した陸上部のメンバーは、諦めずに走り、ゴールを見つけた。「やっとだ!」と必死に走っている姿を表現しました。

 

光に魅せられて
クリックで画像表示

光に魅せられて

山口 穂乃華
山梨県立盲学校
第31回文化祭優秀作品
夕暮れと湖に反射した光に惹きつけられ、その一瞬を写真にとらえました。光の強さや影の伸び方のバランスがよく、空と湖の広がりを感じられる1枚となりました。
未来へ
クリックで画像表示

未来へ

渡邉 心
山梨県立ろう学校
りそなグループ賞
仲間と共に、太陽に向かって成長していきたいという気持ちを込めて撮影しました。太陽に向かって高く伸ばされた手は、希望と可能性を表しています。光を求めて、未来に向かって進んでいこう。
岩から顔出す恐竜
クリックで画像表示

岩から顔出す恐竜

杉田 悠斗
福井県立嶺北特別支援学校
第31回文化祭優秀作品
花壇脇の石を接写した作品である。思いがけないアングルから被写体をダイナミックに切り取ることで、味わい深さが生まれた。撮影者の豊かな発想による見立てが身近な題材を壮大にしている堂々とした作品である。

 


【第31回文化祭写真部

作品ページ1 
作品ページ2 作品ページ3