 クリックで画像表示
|
棟方志功にあこがれて
黒澤 誠 |
広島県立広島中央特別支援学校
|
全国盲学校長会長賞
|
黒と茶色の二色刷りの木版画です。細かいところも根気強く彫って仕上げました。五重の塔の左右の木には、この五重の塔がある場所の文字が隠されています。見る人を楽しませる工夫のある作品です。 |
|
 クリックで画像表示
|
キリンの瞳
奥川 瑛介 |
広島県立黒瀬特別支援学校
|
第31回文化祭優秀作品
|
キリンの瞳を見て、これが描きたいと思いアクリル絵の具で描きました。大変だったのは、キリンの毛並みを一本一本描いたところです。 |
|
 クリックで画像表示
|
船に乗って巌流島に行ったよ
中羽 心愛 |
山口県立下関総合支援学校
|
第31回文化祭優秀作品
|
初めて乗った船で巌流島に行きました。友だち11人と先生4人で行きました。広い広場でお弁当とお菓子を食べました。すごく楽しかったです。 |
|
 クリックで画像表示
|
大好きな時間
井上 泰生 |
山口県立徳山総合支援学校
|
全国特別支援学校知的障害教育校長会長賞
|
ぼくは学校で友達と一緒に過ごす時間が大好きです。大好きな時間を描きました。卒業まであと半年、みんなでたくさん思い出を作りたいです。 |
|
 クリックで画像表示
|
紙版画 ハンバーガー
山田 凌久 |
徳島県立ひのみね支援学校
|
第31回文化祭優秀作品
|
好きなハンバーガーを紙版画で表現しました。下書きした上に紙をちぎって貼り版を作りました。4~5枚刷って一番いいのを選びました。何枚も同じ絵ができるところが面白かったです。 |
|
 クリックで画像表示
|
春がいっぱい
仁木杏奈 |
徳島県立ひのみね支援学校
|
第31回文化祭優秀作品
|
校内の中庭、学校周辺に咲く花々の写真取材をまず行いました。探してみると、小さな草花がたくさん咲いていました。風に揺れながら、光り輝いていました。その様子を描きました。 |
|
 クリックで画像表示
|
笑顔咲き虹色
宮地 紬 |
香川県立香川東部支援学校
|
第31回文化祭優秀作品
|
みんなの笑顔が咲き、虹色になりました。ハートは命。明るく、元気いっぱい、そしてやさしく、私や友達、みんなの命が変わらずにずっと輝いていることを願って描きました。 |
|
 クリックで画像表示
|
鯉
チェン ナオミ |
香川県立聴覚支援学校
|
第31回文化祭優秀作品
|
私は鯉が好きです。オレンジと黒と白の色がきれいだと感じるからです。インターネットで昔の日本画を調べてよく見ています。いつか、本物の鯉の日本画を見てみたいです。 |
|
 クリックで画像表示
|
My wonder land
木藤 悟 |
愛媛大学教育学部附属特別支援学校
|
第31回文化祭優秀作品
|
画面の真ん中に、大好きな青いバラを描き、後から思い立ったものを周りに付け足していきました。不思議な雰囲気が出したかったので、線や色、形を工夫しました。自分が考えた生き物(目玉がある)も入れました。 |
|
 クリックで画像表示
|
みどりいっぱい
豊嶋 悠李 |
愛媛県立しげのぶ特別支援学校
|
全国特別支援学校肢体不自由教育校長会長賞
|
学校の葉っぱを拾ってはり付けました。風がふいて、みんなとんでいます。いろんなみどり色の形があるよ。 |
|
 クリックで画像表示
|
アカミミガメの親子
島 僚孝 |
高知県立山田特別支援学校
|
第31回文化祭優秀作品
|
アカミミガメが好きなので、スマホで検索してアカミミガメの親子を描きました。カメの模様を工夫しました。色を塗るのが難しかったけど、集中して塗りました。自分でも出来栄えに満足しています。 |
|
 クリックで画像表示
|
風景画
中平 千尋 |
高知県立高知江の口特別支援学校
|
第31回文化祭優秀作品
|
生徒自身が撮影した風景を元に描きました。日々移り変わる気持ちを表すかのように、色彩を変えながら作品が完成しました。 |
|
 クリックで画像表示
|
校舎の風景 ~植物の生命力を感じて~
玉理 愛優 |
北九州市立門司総合特別支援学校
|
第31回文化祭優秀作品
|
美術科の時間に、「植物の生命力を感じよう。」のテーマで、校庭の風景をスケッチしました。花が散った後、新緑が勢いよく芽吹いている桜の木を中心に描きました。 |
|
 クリックで画像表示
|
未来都市
末松 惟颯 |
福岡県立築城特別支援学校
|
第30回文化祭優秀作品
|
未来の街をイメージして描きました。この街では3つのグループに分かれて戦うこともありました。しかし、この絵が描かれた時には、真ん中で光る宝物を大事にしながら、みんなが仲良くなって暮らしています。 |
|
 クリックで画像表示
|
花
北島 陽呂斗 |
佐賀県立うれしの特別支援学校
|
第31回文化祭優秀作品
|
白い花を描きました。何度も塗り重ねてたくさん咲いている様子を描きました。真っ白い花びらとジュワーとした黄色とがリズミカルにならんでいるところが気に入っています。 |
|
 クリックで画像表示
|
麒麟
松﨑 晴飛 |
佐賀県立唐津特別支援学校
|
第31回文化祭優秀作品
|
絵の具にシェービングフォームを加え感触を楽しみながら、右手の指の背を何度も動かしたり、勢いよく動かしたりして描きました。 |
|
 クリックで画像表示
|
放課後の体育館
土井 響大 |
長崎県立希望が丘高等特別支援学校
|
第31回文化祭優秀作品
|
バドミントン部の練習風景を描きました。色の濃さや、影になっているところを自分で考えて工夫できました。背景の色も、細かいところを塗るときは先生に相談して、完成まで丁寧に描くことができました。 |
|
 クリックで画像表示
|
修学旅行の思い出
黒田 晃生 |
長崎大学教育学部附属特別支援学校
|
第31回文化祭優秀作品
|
修学旅行で行った「東京」の思い出を詰め込んだ作品です。ローラーやスタンプを使って、クラスのみんなと歩いたスカイツリーや上野動物園、一緒に食べたホテルの食事など、楽しかった思い出をたくさん描きました。 |
|
 クリックで画像表示
|
空・海
田中 蒼人 |
熊本県立黒石原支援学校
|
第31回文化祭優秀作品
|
「空」の雲と「海」の波の泡を白色で、「空」のキラキラ輝く太陽の光と「海」の水面に太陽の光が当たってキラキラ輝く様子を金色のラメで表現しました。 |
|
 クリックで画像表示
|
金魚
上瀧 昊 |
熊本県立ひのくに高等支援学校
|
第31回文化祭優秀作品
|
夏と言えば金魚のイメージがあったのでこの作品をつくりました。金魚や水の形を作るのに苦労しました。特に金魚の形は考えて、紙に書いた模様の上に形を置くのに時間がかかりました。 |
|
 クリックで画像表示
|
あかるい木
河津 千華 |
大分県立日田支援学校
|
全国特別支援学校文化連盟会長賞
|
学校の中庭にある木を、葉っぱの1枚1枚までがんばって描きました。この絵を見た人が明るい気持ちになってくれたら嬉しいです。 |
|
 クリックで画像表示
|
かっこいいぼく
三藤 遼介 |
大分県立日出支援学校
|
第31回文化祭優秀作品
|
写真を見て自分の顔を描きました。目をよく見て描きました。できあがった顔は僕のお父さんにそっくりでした。 |
|
 クリックで画像表示
|
僕と自然と動物たちへ
菊池 倖弥 |
宮崎県立みやざき中央支援学校
|
全国特別支援学校知的障害教育校長会長賞
|
自画像を描きました。幼稚園の時から動物や魚など自然の生き物が大好きで、いつも図鑑を見たり絵を描いたりしてきました。ぼく自身を、大好きな動物や自然でうめつくして、囲みこんだ大好きな作品です。 |
|
 クリックで画像表示
|
本山ふぉんと
本山 昂汰 |
宮崎県立都城きりしま支援学校
|
第31回文化祭優秀作品
|
身の回りにあるものや頭の中にある記憶を描き、POPな色合いで着彩しました。『何の絵かな?』と、絵の周りに書かれた文字と答え合わせをしながら鑑賞を楽しんで下さい。 |
|
 クリックで画像表示
|
だいすきなおみせとかおいっぱい
白尾 悠喜 |
鹿児島県立鹿児島南特別支援学校
|
全国特別支援学校知的障害教育校長会長賞
|
ぼくは,休みの日にお母さんとお店に行くのが楽しみです,そこには,綺麗な看板がたくさん飾ってあります。お店で買ってもらった絵本を見たり,大好きな人達を見たりしながら,お顔をいっぱい描きました。 |
|
 クリックで画像表示
|
地きゅうと家族の笑顔
角野 琉空 |
鹿児島県立牧之原特別支援学校
|
第31回文化祭優秀作品
|
家族や生き物たちがなかよくえがおになるためにこのえをかきました。クレヨンやえのぐの色をくふうしてぬりました。かわいてきたらかさねぬりをしたり,くろぺんがきえたところをふとくなぞったりしました。 |
|
 クリックで画像表示
|
「あかしょうびん」
友利 光希 |
沖縄県立八重山特別支援学校
|
全国特別支援学校肢体不自由教育校長会長賞
|
あかしょうびんは赤色の鳥で、石垣島に住んでいます。石垣島の自然の中を飛んでいるところをイメージして描きました。石垣島の豊かな自然を見に来てほしいです。 |
|