|  クリックで画像表示
 | ~生命~
    
        
            | 宮本 麻莉乃 |  
            | 和歌山県立和歌山ろう学校 |  
            | 第26回文化祭優秀作品 |  
            | よく見かける小さな花も、ふと立ち止まって視線を向けると、どの花たちも一生懸命生きている事を主張していた。あえて白黒フィルムを使うことで、ぐっと伸びるその茎の生命力が強調して映る作品です。 |  | 
	
		|  クリックで画像表示
 | 木漏れ日
    
        
            | 菱川 玲 |  
            | 鳥取県立鳥取聾学校 |  
            | 第26回文化祭優秀作品 |  
            | 本作品は、写真部活動の時に、学校近隣の名所である鳥取藩主池田家墓所で撮影したものです。そこは、多くの木々に囲まれ、木々の隙間から差してくる太陽光が綺麗でした。また、幻想的な雰囲気を強調したかったので、狐のお面を被った少女(モデル)を置き、撮影しました。 |  | 
	
		|  クリックで画像表示
 | 踊る水道水
    
        
            | 綾木 直翔 |  
            | 鳥取県立琴の浦高等特別支援学校 |  
            | 第26回文化祭優秀作品 |  
            | 水道から勢いよく出る水をよく観察していると、まるで生きているかのように、いろいろな形に変化している様子がおもしろくて撮影しました。 |  | 
	
		|  クリックで画像表示
 | 無題
    
        
            | I・Y |  
            | 島根県立盲学校 |  
            | 第26回文化祭優秀作品全国盲学校長会長賞 |  
            | この階段の上には理療科の実習で使うタオルの干し場があります。初めてこの階段を上って見下ろしたとき、ふと黄色い誘導用ブロックが目にとまりました。そして差し組む弱い光を意識しながら構図を考え撮影しました。 |  | 
	
		|  クリックで画像表示
 | 爛漫
    
        
            | I・Y |  
            | 島根県立盲学校 |  
            | 第26回文化祭優秀作品 |  
            | 点字書庫の扉を開けると柔らかな光の中に高く積み上がった点字の本の塊が浮かび上がっていました。役目が終わったかもしれない点字の本たちの存在感に心引かれました。 |  | 
	
		|  クリックで画像表示
 | トリックアートに見えるよ
    
        
            | 御船 稜己 |  
            | 岡山県立岡山南支援学校 |  
            | 第26回文化祭優秀作品 |  
            | 段ボールテープで色々な形を作り、カラーセロファンを貼って作品を作りました。窓に飾ったら色と光がとても素敵で、まるでトリックアートみたいに見えたので、写真を撮るとますます素敵な作品になりました。 |  | 
	
		|  クリックで画像表示
 | 巨人の手のひらに小人が⁉
    
        
            | 竹本 仁義 |  
            | 岡山県立西備支援学校 |  
            | 第26回文化祭優秀作品 |  
            | 様々なトリック写真を鑑賞して、自分達も挑戦しようとアイディアを出し、話し合いました。グループのメンバー6人で協力し、遠近法を利用して巨人と小人を演出することに成功!おもしろい作品ができました。 |  | 
	
		|  クリックで画像表示
 | 羽搏け!未来へ!
    
        
            | 山德 竜太朗 |  
            | 広島県立広島北特別支援学校 |  
            | 第26回文化祭優秀作品 |  
            | トンボに気づかれないように,タイミングを合わせてシャッターを押すのがとても緊張しました。大きく羽を広げて大空へ飛び立とうとしている姿に,「羽搏け!未来へ!」とエールを送りたい気持ちになりました。 |  | 
	
		|  クリックで画像表示
 | 白い小さな花
    
        
            | 藤田 梨奈 |  
            | 広島県立黒瀬特別支援学校安浦分級 |  
            | 第26回文化祭優秀作品 |  
            | 学校の周辺には自然がいっぱい。カメラを持って外へ散策に行きました。畑近くの草むらで ひかえめに咲く白い花を見つけました。「かわいい!」と一言。その時に撮った一枚の写真です。 |  | 
	
		|  クリックで画像表示
 | 日曜日のドライブ
    
        
            | 東原 陽大 |  
            | 香川県立高松養護学校 |  
            | 第26回文化祭優秀作品 |  
            | 抜けるような青空を背景にした瀬戸大橋がとてもきれいで、シャッターを切りました。瀬戸大橋の主塔が迫ってくる様子を捉え、眼前に広がる大きな景色を良く表現することができました。 |  | 
	
		|  クリックで画像表示
 | スーパーマン・ビューン!
    
        
            | 中條 玄翔 |  
            | 香川県立高松養護学校 |  
            | 第26回文化祭優秀作品 |  
            | 学校の廊下を歩いていた時、ふと中庭を見ると、青い青い空の中にポツンと雲がありました。その形が、スーパーマンのように両手を挙げて飛んでいく友達に見えました。なので、自分のiPadを使って写真に残しました。 |  | 
	
		|  クリックで画像表示
 | 秋祭り
    
        
            | 小椋 雪絵・東野 令奈・安藤 尚也 |  
            | 愛媛県立新居浜特別支援学校 |  
            | 第26回文化祭優秀作品 |  
            | 地域の秋祭りで撮影した3人の写真部員の作品を、組み写真にしました。 |  | 
	
		|  クリックで画像表示
 | いきもの
    
        
            | 小椋 雪絵・東野 令奈・安藤 尚也 |  
            | 愛媛県立新居浜特別支援学校 |  
            | 第26回文化祭優秀作品 |  
            | 学校近くの公園で撮影した3人の写真部員の作品を、組み写真にしました。 |  | 
	
		|  クリックで画像表示
 | ぼくはだれでしょう
    
        
            | 谷脇 翔也 |  
            | 高知県立高知若草特別支援学校 |  
            | 第26回文化祭優秀作品 |  
            | ぼくはじぶんのかおをとるのがだいすきです。なんまいもなんまいもじぶんのかおをとります。うれしいような、かなしいような、なんともいえないかおです。ぼくはだれでしょう。 |  |