 クリックで画像表示
|
野津 勇樹 |
北海道真駒内養護学校
|
第30回文化祭優秀作品
|
「風林火山」は、武田信玄の戦の心構えです。かっこいい言葉で大好きですが実際に書いてみると字の大きさやバランスが難しかったです。何度も練習して頑張って書きました。 |
|
 クリックで画像表示
|
うた
前田 結愛 |
青森県立七戸養護学校
|
全国特別支援学校知的障害教育校長会長賞
|
私は、歌うことが大好き。いつも踊ったり、歌ったりしています。 |
|
 クリックで画像表示
|
名前の由来
日向 心愛 |
青森県立青森第一高等養護学校
|
全国特別支援学校知的障害教育校長会長賞
|
初めて半切作品に挑戦しました。自分の名前の由来を心を込めて書きました。漢字を大きめに、ひらがなを少し小さめに書いて、紙にバランスよく収まるように意識しました。 |
|
 クリックで画像表示
|
自然
菊池 優花 |
岩手県立釜石祥雲支援学校
|
第30回文化祭優秀作品
|
自分にとって「友達・仲間」とはどんな存在かを考えて、書道で表現しました。話の中で自然と話題が出て盛り上がって楽しかったり、嬉しい気持ちになる存在だと思い、「自然」を書きました。 |
|
 クリックで画像表示
|
翔べ
小野寺 幹
|
宮城県立支援学校女川高等学園
|
第30回文化祭優秀作品
|
卒業が段々近づき、寂しさを感じると同時に、卒業後は社会人として自立していかなければならないと強く感じたので、この字にしました。 |
|
 クリックで画像表示
|
元気の元(もと)
畔上 奏子 |
宮城県立石巻支援学校
|
第30回文化祭優秀作品
|
私の元気の“もと”は、友達と一緒にいること。学習発表会に向けて「元気太鼓」の練習を頑張りました。友達と両手をあげて「エイヤー!」と太鼓をたたくと、元気がわいてきます。 |
|
 クリックで画像表示
|
挑
小木田 昌也 |
秋田県立大曲支援学校せんぼく校
|
第30回文化祭優秀作品
|
地域の書道の先生から毎年ご指導を受けて書いた作品です。書きたい文字を選んで書きました。 |
|
 クリックで画像表示
|
覚悟
伊藤 玲美
|
秋田県立大曲支援学校せんぼく校
|
第30回文化祭優秀作品
|
地域の書道の先生から毎年ご指導を受けて書いた作品です。書きたい文字を選んで書きました。 |
|
 クリックで画像表示
|
平和
舟山 颯記 |
山形県立山形聾学校
|
第30回文化祭優秀作品
|
左利きのため、手本をよく見ながら、ゆっくりていねいに書きました。特に、「つけ」「とめ」「はね」「はらい」と中心に気をつけました。筆に思いをこめて作品を仕上げました。 |
|
 クリックで画像表示
|
煌星
鈴木 優衣 |
山形県立米沢養護学校
|
第30回文化祭優秀作品
|
うまく書けないことが悔しくて、泣きながら何度も何度も練習しました。最後まで諦めずに納得いくまで取り組みました。一画一画丁寧に思いを込めて書いたところを見てください。 |
|
 クリックで画像表示
|
がっこう、たのしみ、たのしいな
嶋貫 伊緒李 門馬 絢希 荒 琉星 |
福島県立相馬支援学校
|
第30回文化祭優秀作品
|
私たちは、毎週木曜日にスクーリングで登校します。普段は、自宅に先生が来て、学習しています。たくさんの友だちや先生に会える木曜日を、とても楽しみにしています。私たちの気持ちが、みんなに伝わるといいな。 |
|
 クリックで画像表示
|
「叶~Kanau~」
星 光 根本 大地 鈴木 隼斗 小濱 陽菜 角田 優真 |
福島県立石川支援学校
|
全国特別支援学校知的障害教育校長会長賞
|
筆をバトンにし、五名で一画ずつ順に書く「リレー書道」で作品を書きました。一緒の教室で学習している五名での共同制作です。大きな紙の上で、大きな筆を思い切り走らせました。「みんなの願いが叶いますように」 |
|
 クリックで画像表示
|
心の友
潮田 響 |
茨城県立結城特別支援学校
|
全国特別支援学校知的障害教育校長会長賞
|
この作品はアニメの言葉を聞いて、いいなと思い、書きました。とめ・はね・はらいをていねいに、メリハリをつけて書くことが難しかったです。 |
|
 クリックで画像表示
|
震
鈴木 凌大 |
茨城県立境特別支援学校
|
第30回文化祭優秀作品
|
いろいろな「しん」を書く中で、「震」は、冠をかぶっているようで面白い字だと思い書きました。全体を見ながら大きく書けました。 |
|
 クリックで画像表示
|
魂
菊地 由乃 |
栃木県立富屋特別支援学校
|
第30回文化祭優秀作品
|
「魂」という言葉には、生命が宿って心の働きをつかさどるとされているという意味があるそうです。書くときに工夫したことは「鬼」という漢字を大きく書いたことと、はらうところはしっかりとはらったことです。 |
|
 クリックで画像表示
|
青空
相馬 青空 |
栃木県立盲学校
|
第30回文化祭優秀作品
|
自分の名前が大好きなので、「青空」と書きました。「青」の字は画数が多くて大変でした。「空」の字は全体のバランスをとるのが難しく、時間がかかりました。すばらしい名前をつけてくれた喜びを込めて書きました。 |
|
 クリックで画像表示
|
笑門福来
藤巻 仁衣奈 |
群馬県立高崎特別支援学校
|
第30回文化祭優秀作品
|
ひらがなとカタカナは読むことができます。今回、初めて漢字に挑戦してみました。好きな色で回りに花を書き添えて明るい気分を表しました。 |
|
 クリックで画像表示
|
嵐
石川 美怜 |
学校法人大出学園支援学校若葉高等学園
|
第30回文化祭優秀作品
|
アイドルの嵐が大好きで、現在は活動休止であるが、再結成してほしいという願いを込めて書きました。 |
|
 クリックで画像表示
|
仲間
佐山 丸人 |
埼玉県立騎西特別支援学校
|
第30回文化祭優秀作品
|
ともだちと仲よくしよう |
|
 クリックで画像表示
|
乱舞
石山 瑠月 |
埼玉県立騎西特別支援学校
|
文部科学大臣賞
|
私は生まれつき知的障害と聴覚障害があります。音が聞こえないので筆をリズムよく動かすことが苦手なのですが、筆が踊って見えるように意識して、ダイナミックに紙いっぱいに書きました。 |
|
 クリックで画像表示
|
土
亀田 旺佑
|
千葉県立仁戸名特別支援学校
|
第30回文化祭優秀作品
|
筆を太く使って、力強く「土」と書くことができました。始筆や終筆にも気を付けて、バランスの良い字を書くことができました。 |
|
 クリックで画像表示
|
話
堀込 迅馬 |
千葉県立船橋夏見特別支援学校
|
全国特別支援学校肢体不自由教育校長会長賞
|
墨紙半紙にくっきりと浮かぶ「話」。楽しくお話ができるように願いを込めて書いた。ななかな思うようにいかないけれど、それでも僕は話すことを辞めない。もっともっとお話を通して僕のことを知ってほしいから。 |
|
 クリックで画像表示
|
閃光
増子 大輝 |
東京都立大泉特別支援学校
|
第30回文化祭優秀作品
|
光にまつわる熟語が好きで、その中から表現が気にいっているので、書にしました。行書に挑戦し、楷書よりも難しかったですが、何枚も練習し、理想の一枚を書き上げることができました。 |
|
 クリックで画像表示
|
侍
狩野 一眞 |
東京都立石神井特別支援学校
|
第30回文化祭優秀作品
|
好きな言葉「侍」を書きました。細い線やにじんだ線のバランスが面白い作品ができました。墨液のスプレーも文字に合わせて効果的に使い、侍らしい緊張感のある雰囲気を出すことができました。 |
|
 クリックで画像表示
|
成長
赤生 初樹 |
神奈川県立相模原中央支援学校
|
第30回文化祭優秀作品
|
いろいろなことを経験して成長することができた1年でした。これからも成長していきたいと思って書きました。 |
|
 クリックで画像表示
|
大切
佐々木 煌陽 |
神奈川県立相模原中央支援学校
|
第30回文化祭優秀作品
|
たくさんある言葉の中から、「大切」という言葉を選んで書きました。
|
|
 クリックで画像表示
|
平和を願う
佐藤 千紘 |
新潟県立吉川高等特別支援学校
|
全国特別支援学校知的障害教育校長会長賞
|
世界のあちこちで戦争という不幸なことが続いています。1日も早く世界中が平和になって幸せに暮らせる日が来ることを願って、この字を書きました。
|
|
 クリックで画像表示
|
祈り
後藤 紗咲
|
新潟県立佐渡特別支援学校
|
第30回文化祭優秀作品
|
世界で起きている戦争が早く終わって平和になってほしいと思い祈りを書きました。漢字は大きくひらがなを小さく書くよう意識しました。「り」のバランスが難しかったですが思いが届くように心をこめて書きました。 |
|
 クリックで画像表示
|
消防車
牛山 心 |
山梨県立盲学校
|
第30回文化祭優秀作品
|
働く乗り物が大好きです。消防車が勢いよく水を出して火を消す光景を思い浮かべながら字を書きました。 |
|
 クリックで画像表示
|
羽
羽田 彩乃 |
山梨県立ふじざくら支援学校
|
第30回文化祭優秀作品
|
自分の名字「羽」を元気よく書きました。見本を見ながら、点と線の違いを捉えて書くことができました。自分の感性のままに自由に表現することができました。大空に向かって翼を広げているような表現が印象的です。 |
|