ホームページ内検索メッセージ教育推進と共生社会の 全国特別支援学校長会〒113-0034
|
ロボットプログラミング選手権2025 (病弱部門)ロボットプログラミング選手権2025(病弱教育部門)大会概要 (R7.5.16更新) 1.目 的 ・プログラミング教育において、ロボットを意図的に動かすために必要な論理的思考力を育てる。 2.主 催 全国特別支援学校病弱教育校長会 3.後 援(予定) 文部科学省、埼玉県教育委員会、埼玉県特別支援学校校長会 4.大会内容 ・プログラミングロボット「プロロ」を使用し、ロボット相撲(トーナメント戦)を行う。 ・出場チームはプログラムを作成し、大会事務局へ事前に提出する。 ・地区大会、全国大会ともに Web 会議システム等を利用し、オンライン上で行う。(観戦も同様) ・各地区大会の成績上位チームが全国大会に出場できる。ただし、全国大会会場校(※1)は、1枠出場権があるものとする。(最大22チーム) 5.参加資格 全国特別支援学校病弱教育校長会 加盟校 88 校(オブザーブ校及び分校を含む)に在籍する小学部児童及び中学部・高等部生徒 6.チーム構成 各校2チーム以内(1チームは児童生徒1~3名で構成する。) ただし、児童生徒1名で複数のプログラムを作成しても良いこととする。また、全国大会においては1チーム最大6名まで登録可能とする。 (入退院または転入出等により、児童生徒の在籍状況が変化するため。※「競技規定」参照) 7.地区大会 エントリー期間 令和7年6月23日(月)~ 令和7年7月11日(金) 8.エントリー方法 エントリー期間内に各地区大会運営事務局校へ、指定された方法でエントリーする。 (必須項目:学校名、担当教員名、参加チーム数) 9. 地区大会・全国大会予定 運営事務局 ・全国5地区で地区大会を行う。(北海道東北、関東甲信越、近畿東海北陸、中国四国、九州)
大会運営に関するお問い合わせは、上記リンク先の各校にお願いします。 大会運営事務局校(問合せ先) 【受付時間】9 :00~16:30(土日祝を除く) ↓↓↓
|