全国特別支援学校肢体不自由教育校長会
概要と歴代会長
概要
昭和32年(1957)全国養護学校長会肢体不自由教育部会として校長会が発足した。
会員は、大阪府立養(現堺養)、愛知県立養(現名古屋養)、神戸市立友生養、東京都立光明養の4校の校長であった。
初代部会長には東京都立光明養護学校長松本保平が就任し、全国養護学校長会長と兼任であった。
同年6月14日、第1回肢体不自由教育研究会が愛知県立養護学校で開催された。
昭和39年3月より「全国肢体不自由教育研究協議会」(全肢研)となり、現在に至っている。
昭和33年度第2代部会長に早瀬俊夫(大阪)が選任されたが、昭和34年全国養護学校長会の発足に伴い、従来の各部会は各種別校長会となり、肢体不自由校長会の全国組織として改めて発会した。会員校は13校であった。なお,会の名称は平成19年6月26日付で「全国特別支援学校肢体不自由教育校長会」と変更した。
歴代会長
初代 |
小野 勲 |
(昭和34.11~47.4) |
2代 |
早瀬俊夫 |
(昭和47) |
3代 |
藤田貞男 |
(昭和48~51) |
4代 |
橋本 清 |
(昭和52~53) |
5代 |
中島秀夫 |
(昭和54~58) |
6代 |
石川昌次 |
(昭和59~60) |
7代 |
三浦 和 |
(昭和61~平成元) |
8代 |
岸和一郎 |
(平成2~3) |
9代 |
青柳勝久 |
(平成4~5) |
10代 |
鈴木 峻 |
(平成6~8) |
11代 |
林 友三 |
(平成9~11) |
12代 |
今里 勉 |
(平成12) |
13代 |
飯野順子 |
(平成13) |
14代 |
能瀬廉英 |
(平成14) |
15代 |
伊東光雄 |
(平成15~16) |
16代 |
池田敬史 |
(平成17~20) |
17代 |
土井富夫 |
(平成21~22) |
18代 |
三室秀雄 |
(平成23) |
19代 |
杉野 学 |
(平成24~) |
|
|
|
組織

活動
会議
・総会 |
年1回(6~7月全特長開催の中で) |
・役員会、代表者研究協議会 |
年3回(5月、11月、1月) |
・研究協議会 |
年2回(6月、11月) |
・各地区研究協議会 |
年1回(地区ごとに、8月から1月にかけて) |
・各地区校長会 |
随時 |
事業
(1)肢体不自由教育の振興
(2)肢体不自由児の教育に関する研究
(3)学校の管理経営に関する調査研究
(4)児童生徒病因別調査、医療的ケア実態調査
(5)必要と認める事項についての建議又は意見の公表
(6)児童生徒発表・表彰機会の促進
(7)会員相互の親睦
(8)その他本会の目的達成に必要な事業
参考文献
文部科学省著作物
○特別支援学校幼稚部教育要領 特別支援学校小学部・中学部学習指導要領特別支 援学校高等部学習指導要領 |
462円 平成21年 海文堂出版 |
○特別支援学校学習指導要領(平成21年3月)解説―総則等編―
(幼稚部・小学部・中学部) |
473円 平成21年 教育出版 |
○特別支援学校学習指導要領(平成21年3月)解説―自立活動編― |
210円 平成21年 海文堂出版 |
○特別支援教育(定期刊行物) |
通常号510円 年4回 東洋館出版社 |
○肢体不自由児の養護・訓練の指導 |
704円 平成6年 日本肢体不自由児協会 |
○肢体不自由児の発達と指導 |
407円 昭和62年 日本肢体不自由児協会 |
○肢体不自由教育における養護・訓練の手引 |
612円 昭和62年 日本肢体不自由児協会 |
○肢体不自由児のコミュニケーションの指導 |
673円 平成4年 日本肢体不自由児協会 |
全国特別支援学校肢体不自由教育校長会関係
○特別支援教育に向けた新たな肢体不自由教育実践講座
全国肢体不自由養護学校会編著 |
2,381円 ジアーズ教育新社 |
○肢体不自由教育の発展 改訂増補版 全国肢体不自由養護学校長会編著 |
20,600円 昭和56年 日本肢休不自由児協会 |
○証言で綴る戦後肢体不自由教育の発展 日本肢体不自由児協会 |
2,000円 平成4年 日本肢体不自由児協会 |
○研究誌「肢体不自由教育」年5回刊 日本肢体不自由教育研究会編 |
890円 日本肢体不自由児協会 |
○いのちはぐくむ「支援教育と展望(養護学校の教育と展望)」 年4回刊行
日本重複障害教育研究会編 |
日本アビリティーズ協会支援教育事業部 |
○医療的配慮を要する児童・生徒の健康・安全の指導ハンドブック
東京都教育委員会編 |
2,000円 平成9年 日本肢体不自由児協会 |
○新たな課題に応えるための肢体不自由教育実践講座
全国肢体不自由養護学校長会編著 |
1,850円 平成14年 ジアース教育新社 |
○自立活動指導ハンドブック |
2,400円 平成14年 全国心身障害児福祉財団 |
○肢体不自由教育ハンドブック |
2,400円 平成22年 全国心身障害児福祉財団 |
○医療的ケアヘの対応実践ハンドブック |
2,500円 平成17年 全国心身障害児福祉財団 |
○障害児の医療・福祉・教育の手引き(医療編・教育編)
http://www.normanet.ne.jp/~jsdc/salon/book.htmで閲覧可能 |
平成18年 日本肢体不自由児協会 |
○障害の重い子どもの授業づくりpart1~3
飯野順子・他編著 |
2,400円 平成17~22年 ジアース教育新社 |
○ 障害の重い子どもの指導Q&A 自立活動を主とする教育課程
全国肢体不自由特別支援学校長会編著 |
2,500円 平成23年 ジアース教育新社 |